お友達に教えるサイトマップお問い合せ
KNOW!VPD HOME
 
子供のVPD

ロタウイルス感染症(ロタウイルス胃腸炎)

どんな病気?

ロタウイルスによって子どもの下痢やそれに伴う嘔吐がおこるVPDです。「嘔吐下痢症」とも呼ばれますが、正式には胃腸炎です。その原因のほとんどがウイルスなので、「ウイルス性胃腸炎」と呼ばれます。

胃腸炎の原因になるウイルスはたくさんありますが、もっとも重症になりやすいのがロタウイルスによる胃腸炎です。ロタウイルス胃腸炎は水のような下痢が何回も続き、それに嘔吐が伴います。体から水分と塩分が失われていき、いわゆる脱水症をおこします。脱水症にはならない場合でも、たいへんつらいものです。

ロタウイルスには多くの種類(型)があり、5歳頃までに少なくとも1回以上はかかりますが、その後も何回かかかることがあります。ただし2回以上かかると重症化する可能性は低くなります。
感染力が強く、保育所などでもあっという間に流行します。手洗いなども大切ですが、完全に伝染を抑えることはできません。根本的な治療法がないために、ワクチンによる予防が重要です。

重症になると...

脱水症がひどくなると、点滴が必要になります。点滴をしても、重症で死亡することもあります。脱水症だけでなく、繰り返すけいれんや脳炎(毎年約40人)や重い腎障害など重い合併症もおこします。
ロタウイルスワクチン導入前の日本では毎年80万人が外来を受診し、8万人が入院、約10人が死亡していましたが、ワクチンが受けられるようになってロタウイルス感染症による入院数、死亡数が減少しました。

予防は?

ロタウイルスワクチン(定期接種・生ワクチン)を飲んで(経口)予防します。かかってしまうと根本的な治療法はありませんが、ワクチンで重症になるのを約90%防ぐことができます。WHO(世界保健機関)は、ロタウイルスワクチンを子どもが接種する最重要ワクチンのひとつに位置付けています。

ワクチンの種類により接種スケジュールが異なります。初回に受けたワクチンの必要回数を接種し、途中でワクチンを変更することはできません。いずれのワクチンも生後6週から接種(経口)ができ、4週間隔で2回または3回接種します。接種できる期間が短いので、初回接種をできれば生後2か月の誕生日、遅くとも生後3か月半過ぎ(生後14週6日)までに受けるようにかかりつけ医と相談しましょう。

なお、このワクチンは以前に腸重積症を起こした子どもや、腸重積症を起こしやすい腸の病気の子どもは受けることができません。

0歳児はほかにも接種が必要なワクチンが多数ありますので、同時接種で受けることが重要です。 生後2か月になったらB型肝炎、小児用肺炎球菌、五種混合ワクチンと同時接種で受けます。

(2024年4月更新)