日本脳炎ワクチン

不活化ワクチン
定期接種

予防するVPD

接種時期と接種回数

第1期:生後6か月から接種できますが、多くの地域では3歳からの接種となっています。1~4週間隔で2回、2回目の約1年後に3回目を接種します。3回の接種で基礎免疫をつけたことになります。

第2期:9~12歳に1回接種します。

特例措置:以前使われていた日本脳炎ワクチンの接種後に、広い意味で脳炎の一種のADEM(アデム:亜急性散在性脳脊髄炎)の重症例がおこったとして接種が一時見合わせ(積極的推奨の差し控え)となりました。
現在は、特例措置が取られ、接種見合わせの間の不足回数分を定期接種として受けられます。
下記に該当する方は母子健康手帳で日本脳炎の接種回数をご確認ください。

・1995年(平成7年)4月2日生まれ~2007年(平成19年)4月1日生まれの20歳未満の方で、日本脳炎の予防接種4回(1期3回、2期1回)が完了していない場合
・2007年(平成19年)4月2日生まれ~2009年(平成21年)4月1日生まれの方で、日本脳炎の予防接種1期3回が完了していない場合

おすすめの受け方

ワクチンの予防効果などでかかる人は少なくなりましたが、かかってしまうとたいへん重症になります。多くの地域では標準年齢の3歳からになっています。豚が日本脳炎ウイルスにかかる率が高く、感染源となる養豚場が多く、そのため患者数も多い西日本では、6か月から接種した方がいいという意見もあります。地域にかかわらず、心配な方はかかりつけの小児科医と相談してください。

スケジュールを立てる時のポイント

おたふくかぜや水痘ワクチンなどのほかのワクチンと同時接種もできます。

ワクチンの効果と安全性

受けたところが少し赤くなるなどのことが10%くらいの人におこります。
過去に使用された古いタイプの日本脳炎ワクチンの接種後に神経系の病気である脳炎の一種のADEM(アデム:亜急性散在性脳脊髄炎)の重症例がおこったとして、2005年5月から積極的な推奨が差し控えられました。しかし、医学的に見るとワクチンが原因とは考えにくく、WHO(世界保健機関)でも、日本脳炎は重大なVPDであり、そのワクチンが原因という科学的な理由はなく、ワクチン接種は必要と言っています。現在使用できるものは新しい細胞培養ワクチンだけです。このワクチンの安全性も十分確認されています。

(2024年4月更新)

閉じる
know-vpd
(c) know-VPD! Protect Our Children