お友達に教えるサイトマップお問い合せ
KNOW!VPD HOME
 
ワクチンについて

子どもの免疫とワクチン

子どもの感染症は予防が第一です

乳幼児期には免疫(病気に対する抵抗力)が未発達なため、さまざまな感染症にかかります。そして感染していくことで免疫をつけながら成長していくのです。でも、子どもがかかりやすい感染症は、かぜのように軽いものだけではありません。中には、確実な治療法がなくて、深刻な合併症や後遺症をおこしたり、命を落としたりする危険がある病気もあります。そうした感染症は、かからないようにまず予防することが大切です。

ワクチンこそ、もっとも安全な予防方法

感染症を予防するのに、安全で確実性の高い方法が、ワクチンの接種です。ワクチンは、病気を防ぐために必要な免疫を安全につける方法です。ワクチンを接種することで、子どもたちを病気から守ることができます。

でも、すべての感染症に対してワクチンが作れるわけではありません。ワクチンで防げる病気(VPD)は、ごく一部にすぎません。ワクチンを開発するのはとても難しいことで、困難を乗り越えてまでワクチンが作られたのは、それが重大な病気だからです。VPDはいったん発病すると、現在の医学でも根本的な治療法はないか、治療がとても難しいのです。

せっかくワクチンというすぐれた予防法があるのに、使わないのはとてももったいないことですね。大切なわが子を守るためにも、ワクチンのメリットを最大限にいかしましょう。

子どものかかりやすい感染症とVPD

発達途上にある子どもの免疫を助けるために

生まれたての赤ちゃんは、へその緒を通じてお母さんから免疫(抗体)をもらいます。このお母さんからもらう病気の抗体は、生後6か月くらいまでにはなくなるので、その頃からかぜによくかかるようになります。

こういう話を聞くと、生まれてすぐは大変免疫力が強いと考えてしまいそうですが、実は逆。確かにお母さんからもらった抗体が大変役に立つ病気もあります。しかし、免疫というのは抗体(免疫グロブリン)だけではなくて、他の免疫成分(細菌を食べる好中球、免疫を作ることなどに関係するリンパ球、補体など)も、とても重要です。

これらを含めて総合的な免疫力を比較すると、生まれてすぐが一番弱く、6か月過ぎになると少し強くなってきますが、2歳くらいまではまだ弱いのです。6歳頃になると、かなりおとなに近づきます。また、病気にかかるかどうかは、感染症との接触の機会が多いかどうかも関係します。そのため、たとえば、肺炎球菌やヒブなどの菌が簡単に子どもの免疫システムを通り抜けて、細菌性髄膜炎(さいきんせいずいまくえん)や敗血症など重大な病気を起こしやすいのです。麻しん(はしか)や百日せきなども、年齢が低いと重症になりやすい病気です。

こうした病気を防ぐ助けになるのが、ワクチン(予防接種)です。