vpd
みんなのワクチン相談室
カテゴリ一覧へもどる

ワクチン接種を迷っている人のQ&A

赤ちゃんにはママからの抗体が受け継がれているので、ワクチンは必要ないのでは?
よく「赤ちゃんは病気にならない」と言われます。へその緒や母乳を通じてママから受け継いだ免疫(移行抗体)が赤ちゃんを守ってくれるからです。でも、それはママがかかったことがある病気や、ワクチンを接種している一部の病気の免疫でしかありません。移行抗体は生後6か月くらいまでにはなくなってしまい、そのころからいろいろな感染症にかかるようになります。ママからもらった免疫だけで、赤ちゃんをすべての感染症から守ることはできません。
だから、いろいろな感染症にかかりやすくなる生後6か月頃までにVPD(ワクチンで防げる病気)から守る準備としてワクチン接種が必要なのです。
 
 【関連ページ】子どもの免疫とワクチン
 
 
強い免疫のためにはワクチンでは不十分ではありませんか。
自然感染で獲得できる免疫は、ワクチン接種による免疫よりも強いといえます。それならば強い免疫を得るために自然感染の方が良いかというと、答えはノーです。自然感染は、得られる免疫が強い反面、後遺症や死亡のリスクを伴うとても危険な方法です。ワクチンがない江戸時代には、麻しんは「命定め」の病気と言われるほど、多くの子どもたちが麻しんで命を落としてきました。
現代の子どもたちはワクチン接種で麻しんを防ぐことができます。苦しい思いをすることも、重い合併症や死亡の危険にさらされることもなく、ワクチンで安全に免疫をつけることができます。たとえ1回で得られる免疫が弱いとしても、定められた回数を接種すれば、安全に赤ちゃんを守ることができるのです。
 
【関連ページ】ワクチンのしくみ
 
 
1歳ですが、ワクチンをほとんど受けていません。このままでいいのか実は心配です。
病気に対する抵抗力(免疫力)が弱い赤ちゃんを病気から守るために、0歳で受けるワクチンは6種類、1歳では新たに3種類あります。まわりの子どもたちが予防接種をしていたおかげでVPD(ワクチンで防げる病気)が流行しなかったのかもしれませんが、このままでは常にVPDにかかるおそれがあります。
このまま未接種で大丈夫なのか不安に思いはじめたとのこと、今からでも遅くありません。後悔しないためにすぐに行動しましょう。
まず、地域の小児科に行って、どのワクチンから受けるか医師と相談しましょう。私たち、VPDを知って、子どもを守ろうの会の医療機関リストも参考にしてください。
 
 
 
通院回数が減るからという理由で同時接種を受けるのは、親の身勝手ではありませんか。
生後6か月までに受けたい主なワクチンは6種類、接種回数は15回以上。これらを全て1本ずつ受けていては接種が遅れがちになり、確実にVPD(ワクチンで防げる病気)を予防することができなくなってしまいます。
同時接種だと通院回数が減って、ママやパパの負担が軽くなります。
そのため、同時接種は保護者の方のメリットのように思えますが、最大のメリットを得ているのは赤ちゃんだということをあらためて理解してください。ワクチンで得られる免疫は、VPDにかかる前に獲得しなければ意味がありません。1本ずつ接種して、必要な病気の免疫獲得に時間がかかっていたとしても、病気は待ってくれません。その間にこわいVPDの犠牲になってしまったら・・・。「誰のための、何のためのワクチンなのか」を考えれば、VPDの予防に必要な免疫を早く、確実に獲得することがとても重要だとわかります。
 
 【関連ページ】同時接種の必要性・安全性
 
 
 
自然育児をしているので、ワクチン接種のような人工的な行為は避けたいです。
自然育児では、自然な免疫獲得が推奨され、予防接種による免疫獲得は否定されるようです。考えてみれば、予防接種が開発される前は自然育児そのものでした。小さな赤ちゃんは様々な感染症に自然感染し、免疫を獲得してきました。同時に、重症で生死をさまよい、運悪く命を落とすことも少なくありませんでした。
ワクチンは、このような過去の大きな犠牲を繰り返さないために、科学の進歩によって開発されました。「人工的」とみなされているワクチンですが、ワクチン接種による抗体は、実は、本来人間が持っている「自然の力(免疫力)」がつくりだしたものです。
ワクチン接種を受けても自然育児を否定することにはなりません。ワクチン接種は多くの子どもたちの命を守ってきた実績があり、ワクチンを受けないことはお子さんの健康と将来を危険にさらすことになります。お子さんのために、ワクチンはきちんと受けてください。
 
 【関連ページ】ワクチンのしくみ
ワクチン接種で自閉症になるって本当ですか。
ワクチンと自閉症の関係は科学的に因果関係がないことが明らかになりましたが、イギリスで「自閉症は新三種混合ワクチン(MMRワクチン)によって引き起こされる」という論文が発表された1998年以降、ヨーロッパ中で反ワクチンの運動が広まりました。この影響で20年以上経った今でもMMRワクチンの接種率が低下し、麻しんの流行が問題になっています。
ワクチン接種が自閉症の原因になることはありませんので、ワクチン接種(日本ではMRワクチン)を必ずしてください。
 
 【関連ページ】ワクチンと自閉症について映画『MMRワクチン告発』の上映への見解)
 
 
SNSにワクチンは危険とあり、接種すべきか迷っています。受けなくても良いですか。
SNSは、関心のあることを調べるにはとても便利です。保護者の方同士で悩みの解消や困りごとの解決策に利用している人も多いですね。
同様に予防接種に関しても、ほかの人の考えを知るには役に立つと考えてしまいがちですが、SNS上の意見には、根拠がないうわさやある意図をもってワクチンを否定するフェイク情報もあります。顔の見えない人たちの無責任な書き込みに、大切なあなたのお子さんの健康を託してもよいのでしょうか。
予防接種や子どもの病気について疑問に思ったら、小児科に相談することをおすすめします。小児科では、専門的な知識と経験に基づいて、予防接種の受け方のアドバイスや相談にのってくれます。責任をもって地域の子どもたちの健康を守ることが、小児科医の仕事であり、使命だからです。
ワクチン接種は、大切なお子さんをVPD(ワクチンで防ぐ病気)から守るために必要です。しっかり受けてお子さんを守ってあげましょう。
 
 
 
同じワクチンを何回も受けるのは、効果がないからですよね。受ける意味はありますか。
ワクチンには、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類があります。
不活化ワクチンは、ウイルスや細菌の毒性をなくして免疫をつける成分だけを残したもので、1回のワクチン接種で得られる免疫に限界があります。そのため、通常3~5回接種します。
生ワクチンは、毒性を弱めただけの生きたウイルスを使いますので、1回のワクチン接種である程度強い免疫が得られます。それでも、そのVPD(ワクチンで防げる病気)にかかる人がほとんどいなくなると、免疫が徐々に弱まっていくことが分かってきました。麻しんワクチンは生ワクチンですが、2回受ける必要があります。それぞれのワクチンには、必要回数が決められていて、スケジュールどおりに受けないと十分な効果が得られません。言い換えれば、接種スケジュールを守って必要回数受けることに大きな意味があるのです。
 
 【関連ページ】ワクチンのしくみ
 
 
赤ちゃんが小さいうちは、できるだけワクチンを受けたくないのですが・・。
ワクチンは、それぞれに接種できる月齢や年齢、接種回数、接種間隔が決まっています。これらは、VPD(ワクチンで防げる病気)にかかりやすい時期とワクチンを安全に接種でき、高い効果が得られる年齢を考慮して決められています。
定期接種のワクチンには無料で受けられる期間がありますが、「この期間内に接種すればいい」ではなく、「この期間になったらできるだけ早く接種する」と考えましょう。
これは、小さく生まれた赤ちゃんの場合も同じです。持病など医学的な理由を除いて接種を遅らせることはやめましょう。持病がある場合にはかかりつけ医と相談してください。