ポリオ(小児まひ、急性灰白髄炎)を予防するワクチンには、口から飲む(経口)生ワクチンと注射の不活化ワクチンの2種類があります。
      日本の定期接種には生ワクチン(経口)のポリオワクチンが指定されていましたが、2012年9月からは注射の不活化ポリオワクチンに切り替わりました。
      不活化ポリオワクチンについては、こちらをご覧ください。
| 生ワクチン(経口) | 不活化ワクチン(注射) | |
| 世界の使用状況 | ポリオの流行している国・地域で使用。 | ポリオの流行していない国・地域で使用。 | 
| 日本の状況 | 2012年8月末まで定期接種。 接種費用は原則として無料。  | 
      2012年9月1日より定期接種。接種費用は原則として無料。 | 
| メリット | 注射をしなくてよい。  値段が安い。  | 
      ワクチンによる小児まひが絶対に起こらない。 | 
| デメリット | まれ(数十万~数百万回に1回)に、ワクチンを飲んだ人や周りの人に小児まひが起こる。 | 注射による接種が必要。  値段が高い。 健康被害の公的救済制度がない。  | 
    
不活化ポリオワクチンは、こちらをごらん下さい。
